地球の裏側でもすぐにつながることができますし、今までは持ち運びが大変だった資料もコンパクトに収納できて持ち運べるようになり、一見すると、ネットは生活の「改善」だけに大きく寄与しているように見えます。
ですが、インターネットが発達したことによって、新たな犯罪が生まれた、ということもまた事実です。
今回は、インターネット上で起こる犯罪のひとつ、「サイバー犯罪」とは何かに加え、警察のサイバー犯罪への取り組みや、個人でできる対策についてご紹介します。
インターネットを使用している人ならだれでも、
サイバー犯罪に巻き込まれる可能性はあります。
基礎的な知識を身につけて、犯罪被害を未然に防ぎましょう。
サイバー犯罪ってコンピューターを使っての犯罪?
なんとなくわかるけど具体的には分からない、
と言う人のために、ざっくりと説明させていただきます。
サイバー犯罪は、国際的には「コンピューター技術、および電子通信技術を悪用した犯罪のこと」と定義されています。
具体的は以下の3つに分けられます。
- プロバイダーのホームページを改ざんする。
- 銀行などのオンライン端末を不正操作する。
- ウイルスを送付し、サーバーシステムをダウンさせる。
など
プログラムやシステムに障害を与えたり、データの情報を盗む行為です。
- ネット上で、ねずみ講や宝くじなどの勧誘をおこなう。
- ネット上で偽物の商品を売る。
- ネット上で覚せい剤などの薬物を売る。
- ネット上でわいせつ物を掲載する。
- メールで恐喝を行う。
- メールや掲示板で企業や個人への誹謗中傷を載せる。
など
ネットワークを通じて、有害な情報を提供したり、名誉を傷つける行為です。
- 他人のPCに不正に侵入する
- 他人のIDやパスワードを不正に取得する
- 他人のIDやパスワードを悪用する
- 不正なアクセスを助長する
など
本来アクセスする権限のないコンピュータを勝手に利用したり、利用させる行為です。
サイバー犯罪についてのイメージを掴んでいただいたところで、そういった犯罪について、警察がどのような対策を行っているのかをみていきましょう。
サイバー犯罪に対する理解度を高め、被害を未然に防ぐために、警察では啓発活動を行っています。
ポスターや動画、教育資料の作成、講演会の実施などを行っています。
啓発動画の一部は警察庁のホームページから閲覧が可能です。
警察では、各都道府県警察本部にサイバー犯罪相談窓口を設けています。
「サイバー犯罪被害にあった」「サイバー犯罪被害にあったが、どこに相談して良いのか分からない」といった人たちの受け皿になっています。
お困りの方は、警察のサイバー犯罪相談窓口に問い合わせしてみましょう。ただし、パソコンの修繕などには対応していません。
警察では、サイバー犯罪対策課を設けて、犯罪の捜査を行っています。
捜査官は、サイバー犯罪に関する知識や技能を豊富に揃えており、外国関係機関等との連携も推進しています。
また、違法情報や有害情報についても積極的に捜査を進め、検挙にも努めています。
様々なサイトに登録している場合は、全て同じパスワードに設定するのでなく、それぞれ違うものに変えましょう。
そうすることで、二次被害を防げる可能性があります。
最近では、サイトにアクセスするだけでウィルスに感染したり、プレビューするだけでウィルスに感染するという、悪質なものも広まっています。
そのため、ウイルス対策ソフトを入れ、常に最新の状態にしておきましょう。
メールを開けるさいはくれぐれも送信先を確認し、信頼できるメールのみ開封しましょう。
また、知人からのメールであっても、「なぜだか突然外国語でとどいた」「URLだけが張り付けてあった」という場合は、送信者のパスコンがウイルスに感染していたり、乗っ取られたりしている可能性があるので、注意しましょう。
サイトを利用したのが事実だとしても、事前に支払い義務を告知していない場合は無効です。
スマホなどに多数のアプリが入っている場合は、こまめにアップデートを行いましょう。
アップデートを行わずに放置していると、データが古いままなのでセキュリティの穴が見つかり、乗っ取りの危険性が高まります。
相手が業者で、情報を抜き取るだけのために登録している場合もありますし、ネット上に情報を載せたことによって個人情報が漏れる危険性も充分考えられます。
ウィルスに感染すると、データが破損してしまう可能性があります。
また、ランサムウェアにより【ファイルが】暗号化されると、データが使えなくなります。
バックアップを取っておくことで、そのような場面でデータが突然消失するのを防ぐことができます。
ウィルスによっては、パソコンそのものが使えなくなる場合もあるので、ハードディスクといった外部の記憶媒体にバックアップを取っておくのが安全です。
フリーWi-Fiでは、簡単に無線LANを利用してインターネットへ接続することができます。
一方、セキュリティが緩く、中にはウィルスに感染させる目的でフリーWi-Fiが設置されている場合もあります。
そのような悪質なフリーWi-Fiに接続してしまうと、個人情報が漏洩したり、乗っ取られてしまう可能性があります。
サイバー犯罪は、誰にでも巻き込まれる可能性のある、一般的な犯罪です。パソコンには必ずウィルス対策ソフトを入れておきましょう。
サイバー犯罪に巻き込まれてしまった場合は、すぐにお近くの警察署に相談しましょう。